以下の項目名をクリックすれば、ご覧になりたいカテゴリへジャンプします。お金をかけない休日を過ごすヒントとしてお役立てください。
インドアの事例(50例)
■インドア・主に一人(34例)
■インドア・主に複数人(10例)
■インドア・人数問わず(6例)
アウトドアの事例(41例)
■アウトドア・主に一人(10例)
■アウトドア・主に複数人(8例)
■アウトドア・人数問わず(23例)
インドアの事例(50例)
■インドア・主に一人(34例)

30代◆福岡県
主に一人
(1/34)
将棋をする
最近、藤井総太竜王で話題の将棋をオンラインで楽しむことができます。いくつかありますが、有名どころでいうと、将棋ウォーズです。無料でアカウント登録ができて1日3局までできます。
もし、3局では物足りないのであれば、月額500円の会員になれば、無制限で対局することができます。ルールさえ知っていれば誰でもできるので、おすすめです。
参考動画・サイト
10代◆沖縄県
主に一人
(2/34)
お菓子作り
家でまったりと自分が食べたいお菓子を作ります。市販のお菓子を食べるよりカロリーや糖分が低いので健康にもいいですし、また、家にある材料で作ることができるので値段も安くですみます。
他にも、作りすぎて余ったお菓子を学校の友達や職場の同僚におすそ分けすることで、話が盛り上がったり、仲が深まったりするというメリットもあります。
参考動画・サイト
40代◆神奈川県
主に一人
(3/34)
ブログを書きます
日々の出来事を思い出してブログ書いたり、好きな事を調べて記事にしたりするのがオススメです。文章力を鍛る事もできますし、お金をかけないどころか逆にお金を稼ぐ事が出来て一石二鳥な趣味になるのではないでしょうか。
パソコンがなくともスマホだけで始められる手軽さも良いと思います。是非ブログを始めてみて下さい。
参考動画・サイト
20代◆北海道
主に一人
(4/34)
副業をします
クラウドワークスやランサーズやココナラなどのクラウドソーシングサービスに登録し、手頃なプロジェクトやタスクを見つけて応募します。
お金がかからないどころか得られるチャンスがあるのが大きすぎるメリットです。単純過ぎないいい感じの案件であれば自分のスキルを試せますし、それを達成できた時には満足感も得られます。
参考動画・サイト
30代◆滋賀
主に一人
(5/34)
オンラインスタディもどき
YouTubeでWebスキル関連の動画を視聴します。また、無料のオンラインセミナーを受けるのも知らない世界を垣間見れてある種の非日常を感じられます。セミナーを謳いつつも勧誘なので口車に乗らない注意が必要ですが。
今だ続くコロナ禍や戦争による世界情勢の不安定の影響、ニューノーマル時代の働き方、スキルアップや転職を考えておられる方に限定される休日の過ごし方となってしまいますがお金をかけずとも先行き不透明な今を抜け出す準備、勉強が出来ます。
参考動画・サイト
10代◆東京都
主に一人
(6/34)
トレカデコをします
私はアイドルが好きで、暇な休日はトレカケースをデコしています。トレカケースやデコに使うシール、マスキングテープなどは100均やメルカリで簡単に揃えられます。
トレカの衣装にあわせた装飾を考えるのがとても楽しいです。レジンやUVライトがあれば自分でパーツを作ることもでき、さらにデコレーションの幅が広がります。
参考動画・サイト
60代◆埼玉県
主に一人
(7/34)
趣味の手芸をします
以前から趣味で手芸をしていて、フリマに出店したり友達にプレゼントをしたりしていましたが忙しくて何年もしておらず材料がたくさんあるので趣味の手芸を楽しみます。主に毛糸であみぐるみを作ったり、ブローチ、バッグチャーム、小物入れを作っています。
世界の被災地にいる子どもたちにぬいぐるみを作って贈るプロジェクトにも参加していて子どもたちが受け取って笑顔になって喜んでくれることを嬉しく思います。
参考動画・サイト
30代◆東京都
主に一人
(8/34)
アマゾンプライムで映画を見ます
私のお金のかけない休日の過ごし方はAmazonプライムで映画を見ることです。実際に映画館に行って映画を見る場合、映画館ならではの臨場感を味わえるメリットがある反面、2000円程度のお金がかかります。
反面家でAmazonプライムで映画を見ると一月500円で楽しむことができます。内容自体は同じなので臨場感なしでも満足できる人におすすめです。
参考動画・サイト
50代◆和歌山県
主に一人
(9/34)
音楽配信サービスを楽しむ
月額料金が定額制の音楽配信サービスを利用します。月額料金は必要なものの、どれだけ音楽を聴いても追加料金が発生しないというのは魅力。自分でプレイリスト編集を作成し、好きなアーティスト別にまとめたり、音楽ジャンル別にまとめたりといった事をします。
これだけでかなりの時間をとられます。こうしてプレイリストが作成できれば、それを聴いて楽しみます。定額なのでお金はかかりませんし、好きな音楽を聴くというのはストレス解消にもなりますしお勧めです。
参考動画・サイト
30代◆東京都
主に一人
(10/34)
図書館でDVDと本を借りて映画観賞&読書
午前中に図書館に行って、DVDと本を借ります。その後自分の家に戻ってそのDVDを見ながら借りてきた本を読みます。家に帰る途中でランチや15時のおやつなどを買い込んでくるとさらに満足度があがります。
本を読むことで新しい知識を得られたり、映画観賞と読書を両方一気に進めることができてお得感もあります。自分だけの時間を過ごせるのでおすすめです。
参考動画・サイト
20代◆千葉県
主に一人
(11/34)
断捨離をします
休日は断捨離をします!汚部屋にお住いの方のみ対象かもしれませんが…。部屋の中を探し回り、メルカリやドンドンダウンウェンズデイに持っていけそうなものを探します。お金に替えられそうなものは別でまとめ、本当にゴミになるものはゴミ袋へポイっ!そして一日の終わりにメルカリに出品したり、リサイクルショップに持っていきます。
断捨離をすることで、余計なものを買っていたことに気づき、反省出来たり、リサイクルショップでちょっとしたおこづかい稼ぎができてうれしいことばかりです!何より、部屋がきれいになるので気持ちが良いですね。
参考動画・サイト
30代◆兵庫県
主に一人
(12/34)
Netflixを見ます
好きな映画やドラマを、自分の好きな時間やタイミングでいつでも見ることができます。公開後まもない作品や、Netflixのオリジナル作品も多いです。
昨今、映画は2,000円前後と、以前に比べてとても高額になっています。映画1本と同じような金額で、無数に映画やドラマを見ることができるのはとてもお得だと思います。
参考動画・サイト
50代◆埼玉県
主に一人
(13/34)
図書館で雑誌を借りまくる
朝一番に図書館に行きます。そうするとたいていの雑誌は借りることができます。自分の興味のない雑誌でも写真で印象が残ったのであれば、借りてみましょう。
家に帰ってじっくり眺めると自分の好きなところが見えてくる場合があります(私の場合カメラに興味がないのですが、カメラの雑誌を借りたらその画像に見とれてしまいいろいろなところに行きたくなったりカメラが欲しくなったりしました。)。
参考動画・サイト
10代◆神奈川県
主に一人
(14/34)
映画を観ます
アマゾンプライムなどの無料登録期間を利用し、映画やドラマなどを見る。無料登録期間を利用できるアプリなどがない場合、TSUTAYAやゲオなどでレンタルすることで安く済ませることができる。
私自身アマゾンプライムの無料期間を利用したことがあるが、昔のドラマからつい最近の映画までたくさんそろっており、長期間楽しむ事ができた。
参考動画・サイト
30代◆東京都
主に一人
(15/34)
アニメの1シーズンを観ます
動画の見放題にをしているので、そこにアップされているアニメを見ます。今シーズンのアニメではなく、過去に放送されたアニメをピックアップします。どうしてかというと、第1話から第12話までそろっているので、「続きは次週!」なんてことにはならないからです。
一番いいのは、シリーズになっているアニメです。一日、かけ続けることが出来るし、だらだら過ごすには最適だと思います。
参考動画・サイト
20代◆群馬県
主に一人
(16/34)
折り紙を折る
まず、百円均一にて折り紙を購入します。もちろん、百円なので金銭的な負担はほとんどありません。そして、あとはただ無心になって折り紙を折るという作業を繰り返していきます。
私の場合、主に花を折ることが多いです。ある程度数が貯まってきたら、リビングもしくは自室にインテリアっぽく飾り付けして終了です。集中力が養われ、やりきった感も得られるのはメリットです。
参考動画・サイト
30代◆埼玉県
主に一人
(17/34)
ながらアンケート回答で小銭を稼ぐ
テレビや動画、ラジオを聴きながらひたすらアンケート回答に精を出します。パソコンとスマホがあれば自宅でお金をかけずに時間をつぶせます。アルバイトほどは稼げませんが頑張ればカフェ代くらいは稼げるし自分のペースで作業を行えます。
スマホとパソコンを併用しスマホで動画再生などでポイントを稼ぎつつパソコンではアンケート回答などをすれば効率よく稼げます。
参考動画・サイト
40代◆鹿児島
主に一人
(18/34)
韓国ドラマ見ます
ひと月のお小遣いが限られてるので少しでもお金を使わずに過ごせるようにしてます。テレビに外付けのハードディスクを付けていてBSの韓流ドラマを録画して見てます。
一話が1時間程あるのであっという間に1日が過ぎます。ドラマの内容も日本のドラマと違って先が読めないのでハラハラしながら観れるし、合間で掃除をしたりしてお金も使わず楽しく過ごすことができます。
参考動画・サイト
30代◆神奈川県
主に一人
(19/34)
プログラミングを楽しみます
作りたいものや学びたいプログラミング言語など、ふわっとしたゴールを定めます。あとはひたすらプログラミングを学び、プログラムを作るだけの簡単な過ごし方です。
この過ごし方により、プログラミングスキルが身につくというメリットを得られ、かつスキルを習得した・作りたいものを作った、という満足感を得ることができます。参考になるページとして、Python入門講座のURLを貼っておきますね。
参考動画・サイト
40代◆東京都
主に一人
(20/34)
スキルアップの勉強をする
自分は特に英語の勉強などに力を特に入れておりますので、参考書を読んだり、ネットの情報を探したり、YouTubeに教材となる動画などを使ってよく勉強をします。
結構集中できて、わかるとどんどんのめりこみますし、勉強するなら、インプットだけでなくアウトプットもするのが大事で、また学んだことをまとめたり整理する訓練にもなります。
参考動画・サイト
30代◆埼玉県
主に一人
(21/34)
本を読む
ブックオフなどの古本屋に行って100円の本を数冊買います。自分の好きな作家でもいいし、手に取ったことのない作家でもいいです。それを買って家でお茶を飲みながら読みふけります。
読書をすることで知識も増えますし、没頭するとあっという間に時間が過ぎます。読み終わった本を重ねたり本棚においたりすると「これだけ読んだんだ」という自己肯定感にもつながるので、精神的にもいいです。
参考動画・サイト
30代◆東京都
主に一人
(22/34)
羊毛フェルトを刺します
羊毛フェルトをプスプスと刺していき、作品を仕上げます。作品といっても動物などきちんとした形のものづくりを目指してもいいですし、ただ丸めたものを刺してボールにするだけでも問題ありません。
一見難しそうに感じる羊毛フェルトですが、実は意外と簡単に好きな形を作ることができます。刺している感覚がなんとも心地よくストレス解消にもなるし、物を作り上げる満足感もある、そしてなにより100円ショップで道具を揃えることもできるのでとてもお手軽にはじめることができます。
参考動画・サイト
50代◆愛知県
主に一人
(23/34)
花を育てます
ベランダで以前から育てている花(シャコバサボテン)の葉摘みをして形を整え、肥料や水やりを時期になったら与えます。また、蕾ができるように時期になったら短日処理(箱をかぶせ日光を遮断)します。
これを実行することによって新たな葉(茎)が出てきて、沢山の蕾がつきやがて美しい花が咲きます。自分の管理により沢山の蕾がつき美しい花が咲くと嬉しい気持ちになります。
参考動画・サイト
40代◆香川県
主に一人
(24/34)
雑草の名前を知る
雑草の名前辞典という本を持って、家の外へ歩いて行きます。道ばたや空き地や田畑には雑草の花が咲いています。それらを見つける度に本を開いて、名前が載っていれば確認します。
もし、名前が載っていれば、その雑草の名前はもう覚えてしまえます。また、名前が載っていなければ、よく似た雑草のページに目が止まるはずなので、そのよく似た雑草の名前を覚えることでしょう。
参考動画・サイト
30代◆愛知県
主に一人
(25/34)
食べた野菜をリサイクル栽培します
植物の生命力は実はとても強いものです。私たちが身近に感じる植物といえばおそらく野菜が候補に挙がると思います。野菜も生命力が強い存在なのですね。私たちは野菜を食べると思いますが、その野菜の一部を育てることで、また野菜を食べることが出来ます。
とても奥が深い趣味になるので、本気でやっている方は装置を作ったりしていますが、お金をかけなくてもお試しでやる事は簡単です。例えば、人参。人参の頭の部分は普通芯があるのでカットしてそのまま捨てられてしまうと思うのですが、それを水につけておくと人参のヘタの部分から新たに芽が出てその芽を再度食べることができます。
他に有名なのは豆苗です。スーパーなどで普通に売られてると思いますが、その葉っぱを食べ、残った種の部分を水に浸けておくと2~3回は芽が生え、それをまた食べることができます。植物の強さを感じることもできますし、何よりお金がかからないのでエコになると思います。
参考動画・サイト
30代◆東京都
主に一人
(26/34)
漫画(ネーム)を描く
紙とペンを持って机に向かうだけで可能です。パソコンやペンタブがあれば尚良しですが、お金をかけないとのことなのでアナログで大丈夫です。ただそこに自分の読みたい物語を書いていけば漫画が完成します。作品が完成することで満足感が得られます。
また絵が下手でも物語が面白ければ原作者になることも可能なので、自己満足に終わらずネット上にアップしたり賞に応募することもでき、運と才能があればお金になります。
参考動画・サイト
10代◆東京都
主に一人
(27/34)
YouTubeでコーヒーなどを飲みカフェの巡る方の動画を閲覧する事です
基本自分は家にいる事が多いです。でなるべく外には出たくないので家でYouTubeを見て過ごしたりしてますコーヒーもかなり好んで色々な種類のコーヒーを飲んだりしてるので更に楽しめる事は何かと探してこの結果にたどり着きました
最初は曲を聞きながらでもいいとは思ったりもしたんですけどコーヒー巡りの動画を見るのも悪くないかと思って今はこんな過ごし方をしたりしてます
参考動画・サイト
30代◆広島県
主に一人
(28/34)
好きな音楽を聴いて踊る
好きなアーティストがいればyoutubeから探してきて曲をかけながら創作ダンスもしくはアーティストの振りがあれば真似をして体を動かす。体を動かしながらついでに部屋の掃除をする。
体を動かすことで、ダイエットの減量効果、血糖値改善、交感神経の活性化による心の健康効果も得られる。また掃除も一緒に行っているので部屋もきれいになる。
参考動画・サイト
30代◆愛知県
主に一人
(29/34)
YouTubeでヨガの受講を楽しみます
YouTubeでのヨガレッスンを見ながら、体を動かします。インドアですが、ゆったりと体をほぐすことができ、アパートなどでも騒音を気にせず楽しむことができます。お金もかからず、メンタルも穏やかになり健康的で充実した時間を過ごせます。
ヨガの強度や種類もたくさんあるので、その日の気分によって内容を選べる手軽さも魅力的です。
参考動画・サイト
40代◆東京都
主に一人
(30/34)
ポイ活をする。音楽を聴く
うちでゴロゴロしたい気分もありますし、よく自分がしているポイ活などは結構やればやるほどポイントがたまりやすく、少しちびちびだけれど、やればやるほどお得で、結構地道にためた分が後で、お金に変わり日用品などに使えますので、結構メリットがあります。
また飽きた時等は、一日中音楽を聴くことも結構気分的に優れてとても落ち着きます。
参考動画・サイト
60代◆千葉県
主に一人
(31/34)
一人で心ゆくまでドラマ、映画、動画を楽しみます
有料ではない地上波のテレビや動画を視聴する1日です。例えば休日に、見れなかったドラマや映画を録画しておいて、順番に見ていきます。仕事や接待でどうしても夜は遅くなりますので、そのシーズンの面白いドラマ、あるいは地上波初放送の映画を楽しみます。
そのほか、YouTubeで興味を引く講演や講義を聞きます。これによってトレンドのドラマで時代の流れを知り、また知的好奇心を満足させることができます。
参考動画・サイト
20代◆大阪府
主に一人
(32/34)
図書館巡り
近くの図書館に行きます。読書によって、いろんな本が無料で、利用できる。本を購入するにも、微妙だった場合、お金損したなと思ってしまうけど、図書館だと、気兼ねなく読み比べすることもできる。集中したい時に行くと、心も落ち着きます。
また、以下のリンク動画にもあるように、図書館などを利用することで、住民税を回収しているという考えを拝見してから、利用しないわけにはいかないなと思った。
参考動画・サイト
30代◆沖縄県
主に一人
(33/34)
YouTubeを見ます
朝起きたらまずYouTubeのストレッチ動画と一緒にストレッチをします。ストレッチが終わったら音楽をかけて朝食を作ります。朝食ができたら大食いや雑談系のYouTube動画を見ながらゆっくり朝食を食べます。そのまま2時間ほどYouTubeを見ながらだらだら過ごします。
その後洗い物をして、フィットネス系のYouTube動画と一緒にエクササイズをします。体を動かしたら洗濯や掃除など家事を済ませてから、コーヒーをいれて好きなYouTube動画を見ます。YouTubeは無料で様々なジャンルが見られるので、飽きずに長時間楽しめます。エンタメを楽しむだけでなく、運動をしたり、勉強にも使えるので充実した1日を過ごせると思います。
参考動画・サイト
30代◆広島県
主に一人
(34/34)
掃除をします
ぞうきん(古タオル)で床掃除をしたりホコリをとる。お風呂掃除、トイレ掃除、キッチンなど水回りの掃除をする。
水道、洗剤代くらいで、あまりお金がかからず、掃除をして家がきれいになると、気持ちもすがすがしく、晴れやかになる。だらだらするのもいいけど、部屋がきれいになったり前向きになるなど、得るものがあるので、充実したと感じる。
参考動画・サイト■インドア・主に複数人(10例)

40代◆愛知県
主に複数人
(1/10)
おうちピクニック
わが家は、お天気がいいあたたかい日にベランダでピクニック気分を味わいます。レジャーシート、キャンプ用いすを並べ、お弁当とおやつをつくって、飲み物もかわいいカップを用意してバスケットにいれて準備万端です。
愛犬も一緒にぽかぽかおひさまの下で日光浴します。外で食べるランチはいつもと気分がかわって楽しいですよ。
参考動画・サイト
20代◆福岡県
主に複数人
(2/10)
Netflixを見る
やはり定番なのはNetflixを見るということです。Netflixは基本的に1000円ほどで契約できますので映画からアニメからドラマまで見ることができますしNetflixにはゲームもあるので利用しやすいし誰でも楽しめるようなコンテンツなのでおすすめです。
メリットはいつでも楽しむことができるし作品数が多いということです。
参考動画・サイト
30代◆三重県
主に複数人
(3/10)
廃材で制作活動を楽しみます
普段からお菓子の空き箱やプリンやヨーグルトのカップ、ティッシュの空き箱、サランラップ、ダンボール、キッチンペーパーの芯などを集めておきます。それを使って子どもたちと制作遊びをして、家を作ったり動物を作ったりそれぞれ好きなものをつくってあそびます。
毛糸やビーズなど100均で買えるもので飾り付けをしたり、家にあるハサミやのり、テープで貼り付け発想力で色んなものを作って遊びます。
参考動画・サイト
50代◆埼玉県
主に複数人
(4/10)
イオンモールでウィンドウショッピング
イオンモールレイクタウンに行きましょう。レイクタウンは歩いても歩いても1日では回り切れないほどお店があります。きっと初めて見つけるようなお店や体験ができると思います。
買わなくてもいろいろな商品を見ることで次の買い物の参考になったり、品質の良しあし、価格の妥当性などが養われると思います。私は1か月に1回はレイクタウンへ散策に出かけます。
参考動画・サイト
30代◆愛媛県
主に複数人
(5/10)
お風呂を楽しみます
子どもとなかなか外にでて遊びに行けないときはお風呂で遊びます。かなり時間をつぶすことができますし、子どももいい感じに疲れて、そのまま昼寝に入ってくれます。夜にお風呂に入らなくていいし、自分自身もあったまってリフレッシュできるのでとてもいいです。
お風呂には100均で買ったおもちゃや空き瓶、空き容器を持っていきます。なのでほとんどお金がかかりません。
参考動画・サイト
40代◆東京都
主に複数人
(6/10)
サブスクでおうち映画館
サブスクでおうち映画館を楽しみましょう。あらかじめ見る映画を決めておいて、タイトルや上映開始時間を紙に書き、家族に告知しておきます。お子さんにチケットを作って貰っても楽しいですよ。
上映前にドリンクやポップコーン、クッションなど用意しましょう。カーテンを閉めて部屋を暗くし、スマホの電源も切って、映画館気分を盛り上げたら上映スタートです。いつもより集中して映画を楽しめると思います!
参考動画・サイト
30代◆愛知県
主に複数人
(7/10)
ボードゲームやカードゲーム、謎解きを楽しみます
1人の場合は、謎解きの書籍を解き進めます。2人以上の場合は、所有しているボードゲームやカードゲームをやります。天候にも左右されずに、好きな音楽をかけたりしながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
参加した人とのコミュニケーションも自然と取れますし、年齢を問わず夢中になって同じ楽しさを共有できるメリットがあります。
参考動画・サイト
30代◆神奈川県
主に複数人
(8/10)
うどんを捏ねます
うどんを手作りすると、材料は主に小麦粉と塩だけで作れるので節約かつ楽しいイベントになります。足で踏むスタイルで作れば力のない子供でも楽しめますし、自分で作ったうどんは格別の美味しさで良い食育にもなります。
時間が少しかかってしまいますが、休日の大きなイベントとして捉えればそれもメリットかもしれません。
参考動画・サイト
40代◆北海道
主に複数人
(9/10)
自宅カラオケ
ユーチューブを見れて、マイクと、エコーをつける機器があれば、ユーチューブのカラオケ用の動画を使って、カラオケを楽しむことができます。この方法だと、カラオケを無料で楽しむことができます。また、ユーチューブに、だいたいの曲のカラオケ動画があります。
マイクとそれにエコーをつける機器を用意する必要がありますが、自分の場合は、30年以上前のような古いカラオケ用の機器を、エコーをつけるために使っていたのですが、それ以外のエコー用機器の用意の仕方はわかりません。また、パソコンでエコーをONにしても、弱かった記憶があります。
参考動画・サイト
30代◆埼玉県
主に複数人
(10/10)
公園で遊ぶ
お金をかけない1番の休日の過ごし方は、公園に行くです。料金がかからない大きな公園に敷物を持って行って出来たらお弁当ももっていき。
のんびりぼーっと過ごす1日はお金もかからないし、自然の中にいることでリフレッシュできるのでかんなり精神的に回復すること間違いないです。横になり空だけを見ている時間は何も考えないでいいので最高です。
参考動画・サイト■インドア・人数問わず(6例)

40代◆東京都
人数問わず
(1/6)
決めた場所の断捨離
一人でも家族全員でも行える、どこか1ヶ所、決めた場所の断捨離。今日はリビングのテレビ台の中、明日はキッチンの食器棚の中、などあまり広範囲にせず、疲れない程度のスペースをしっかりと綺麗にすることを目的として断捨離します。
お金はかからないし、気持ちもスペースもスッキリして、いいこと尽くめです。無理しない範囲というのがポイントです。
参考動画・サイト
10代◆神奈川県
人数問わず
(2/6)
カラオケを楽しむ
複数人でも一人でもどちらでもよいが、カラオケボックスなどでカラオケを楽しむ事は、人数問わず大体の人が楽しむ事ができる。
カラオケの値段は店舗などによるが、高い店舗でも1500円程度で済ませられる。ただ一人で行く場合は複数人で行くよりも高い値段がする場合があるため注意が必要。たとえばからおけまねきねこには『あさうた』と呼ばれる朝の時間帯が安い制度もあり、その時間に合わせていくと一人300円程度で済ませられる。
参考動画・サイト
10代◆愛知県
人数問わず
(3/6)
豆腐メシを食べます
ご飯に豆腐とかつお節をかけ、醤油をかけたとてもシンプルな食べ方ですが、とても美味しかったです。他にもうどんを使った料理などもオススメです。うどんはスーパーだとおよそ1玉10円なのでとてもお得でお腹いっぱいに食べれると思います。
その他にもジャガイモなどもオススメです。腹持ちが良く、お腹が膨れる食べ物なので『じゃがバター』なども良いと思います。
参考動画・サイト
30代◆千葉県
人数問わず
(4/6)
おうち映画館を楽しみます
Huluやprimevideo、Netflixなどの動画配信サービスを利用して自宅で映画館気分を味わいます。
Huluならば月額1026円ですが、新規登録の場合は始めの2週間無料なので自宅で20000本以上の好きな映画やドラマが見放題で楽しめます。さらにお気に入りのお菓子や飲み物を用意して、照明を暗くすれば気分は映画館です。
参考動画・サイト
50代◆兵庫県
人数問わず
(5/6)
裁判の傍聴
休日が平日だという前提がありますが、近くの裁判所へ行きどの部屋でどんな公判が行われているか確認し興味のある公判が決まったら時間を確認して○○号法廷へ入室します。
小法廷から大法廷までいろいろな公判が行われていますので。世間の注目度が高い公判は人気が高いので抽選になることもありますので注意。また、初心者なら民事裁判より刑事裁判のほうが分かりやすいと思います。裁判によっては比較的軽いものや辛い悲しいものがありどれを選択するかは自由です。途中で退室も可能です。
また、裁判長の特徴が分かって来ると選択する目安にもなってくるでしょう。様々な人間ドラマを垣間見る様でドラマを見ているより凄い公判もありますね。
参考動画・サイト
30代◆愛知県
人数問わず
(6/6)
バーミキュラでひと手間かけた料理を楽しみます
バーミキュラを使って、いつもの料理より時間のかかる料理づくりを楽しみます。忙しい毎日では、なかなか作ることのできない料理をゆったりと作ります。
時間をかけた分、味の染み込んだ美味しい料理を作ることができ、出来上がった料理を一人でゆっくり食べたり、みんなでワイワイ食べたり、その時その時に応じて楽しみ方を変えることもできます。
参考動画・サイトアウトドアの事例(41例)
■アウトドア・主に一人(10例)

50代◆三重県
主に一人
(1/10)
釣りを楽しみます
昔から、不景気になると釣り人が増えると言う人もあるぐらい釣りは安く楽しめますね、ただ釣りにハマり過ぎて高額な竿などを購入する人々は除外します。私の住む三重県は結構田舎なので、綺麗な海も川もあるので、どちらでも楽しめますが川釣りで言いますと、まず川に中の石をめくっていくと石に蓑虫にように砂利を纏ったクロカワクシがいるので、それをエサに魚を狙います。
上流に行けばアマゴやニジマスを釣ることも出来ますので山の中に入る事をおすすめします。渓流釣りは、相当体力を必要としますし自然の中で楽しめるので、健康にも心のリフレッシュにも打ってつけですね。また、釣りとキャンプやバーベキューを兼ねて家族で行くのも良いと思います。
このように、釣りは、お金もかからず健康的に心も体もリフレッシュ出来るのでお勧めです。
参考動画・サイト
50代◆神奈川県
主に一人
(2/10)
サイクリング
自転車であちこち出掛けています。音楽やYouTubeを聞きながらあちこち気の向くままにだったり、何かを買い物に行ったています。
ジョギングと違ってメリットは普段着のままで行動できる。ついでに買い物に行ける。疲れたら電動自転車の電源をオンにして楽に帰れるなどです。気楽に動けて楽しめるのでとても気に入っています。
参考動画・サイト
40代◆大阪府
主に一人
(3/10)
お洒落な公園でミニテントを張って過ごす
最近、近所にある大型公園に綺麗な芝生とお洒落なカフェができました。かわいい親子、お洒落なカップルがそこでピクニックする様になり映えも良く素敵なスポットに。
ここならお弁当とお茶。もしくはコーヒーを持ち込んで読書をすればおしゃれでお金をかけなくて済むのではないかと思い、晴れた休日には必ずその公園に行き、テントを貼り一日中過ごしています。メリットは映えスポットでお金はかけず一日中ゴロゴロするです。
参考動画・サイト
40代◆東京都
主に一人
(4/10)
定期券の範囲内で移動し、駅の周りを散歩します
通常、電車で移動するには運賃代が必要ですが、定期代をお持ちの方は、0円で移動することができ、とてもお得な気分で移動できます。
普段はただ通るだけの通過駅で降りて、その駅周りを散歩すれば、タダで普段行かない街を散策でき、普段は行くことのない場所にいきリフレッシュできることでしょう。穴場のお店など探す楽しみもあります。
参考動画・サイト
20代◆福岡
主に一人
(5/10)
図書館に長居します
近くの図書館に行き、好きなジャンルの本を何冊も読みます。目が疲れたら、近くのコンビニで飲み物を買って休んだりします。
雑誌や本は買うと高いですが、図書館は無料で、本の中には思わぬ出会いもあり、暮らしの知識やアイディアにつながるのでとても有意義な時間だと思います。また、ゆっくりと家で読みたいときは本を借りて読むのも楽しいと思います。
参考動画・サイト
50代◆北海道
主に一人
(6/10)
近所に買物がてらに散歩をします
近所のスーパーや100円ショップに買い物に出かける際には、車を使わずに歩いて出かけます。それもいつも決まった最短のルートを歩くのではなく、歩かなければ通らないような道をぐるぐると遠回りしながら目的地に向かいます。
帰りも同様にゆっくりと散歩がてら、初めて通るような道を好んで歩きます。そうこうしていると小一時間は経過しています。健康的だし、何より天気のいい日はとても良い気分転換になります。
参考動画・サイト
30代◆大阪府
主に一人
(7/10)
一人でのんびり音楽を楽しみます
まず、音楽を聴きながら川辺をお散歩します。そして川辺で楽器(私ならサックス)を演奏して過ごします。
お昼は今の季節なら桜を見ながら自分で作ったお弁当を食べます。そのままお昼寝をして、周りにある花や虫を見て名前を調べたり、風景の写真を撮ったりして過ごします。人の目を気にせずにマイペースに過ごすのがポイントです。
これを実行すれば普段の慌ただしい日々から解放されて、リラックスした一日を過ごせると思います。
参考動画・サイト
30代◆埼玉県
主に一人
(8/10)
スーパー銭湯に行く
スーパー銭湯に行くと、お風呂に入れてご飯も食べられて寝ることもできます。昼間に行くのがおすすめです。昼間から大浴場に入る背徳感と、大きなお風呂という開放感があり、大きいところだといろんな種類のお風呂にも入れるので1時間は確実に楽しめます。サウナに入るのが好きな人はさらに1時間ほど時間を潰すことができます。
その後、ご飯を食べるもよし、漫画読み放題のところもあるのでごろ寝をしながら漫画を読むもよし、お金がそんなにかからなくても楽しむことができます。
参考動画・サイト
40代◆東京都
主に一人
(9/10)
都内を巡ります
ワンコイン500円で1日都内を巡ることを良くしています。都営バスは曜日を問わず、都営地下鉄は春夏秋冬期間限定とはなりますが(現在はGW最終日までの土日祝日と5/2, 6)1日乗車券が500円で買えるので、都内あちこち遠足に出かけることが出来ます。
各方面、北は王子、東は本八幡、西は練馬、南は西馬込と都内を網羅しており、都心部の特色のある各部も回れるため、非常のお得に過ごせます。
参考動画・サイト
20代◆東京都
主に一人
(10/10)
ポイ活アプリを利用
ポイ活アプリで歩数により、ポイントが貯まるアプリや特定のコンビニや公園などを訪れてポイントを貯められるアプリがあるので休日に散歩がてら行うことで健康にもいいし、お小遣い稼ぎにもなり一石二鳥です。
お金がかかるどころか貯められるので、外に出るのも苦ではないし、スマホさえ有れば荷物も軽くて済むし長く続けられることもできると思います。
参考動画・サイト■アウトドア・主に複数人(8例)

30代◆島根県
主に複数人
(1/8)
公園や散歩、サイクリングをします
子供と一緒に、近所を散歩したり、弁当を持ってサイクリングをします。車で少し離れた大きい公園で遊んだりします。1人だけでするよりも、子供と一緒の方が楽しいです。
費用としては、楽しみとして自動販売機でジュースを買います。天気が良いととても気分がいいし、ストレス解消になって気分転換ができるのでお勧めです。
参考動画・サイト
50代◆東京都
主に複数人
(2/8)
山手線を駅のスタンプを集めながら、歩いて一周する
山手線を、電車ではなく、歩いて一周する。まず、近場で手軽。事前予約などもいらない。線路沿いに歩けば、道に迷うこともないし、駅のそばなら、喉が乾いた、お腹がすいた時も、対応できる。
なんと言っても、歩くことは健康にいいし、駅のスタンプを集めながら周れば、満足感も得られる。
途中で疲れたり、天候が悪化したら、その日はそこまでとし、最寄り駅から電車に乗って帰る。続きはまた後日のお楽しみにすればよい。
参考動画・サイト
30代◆福島県
主に複数人
(3/8)
公園でピクニックをします
まず、天気が良いことが前提ですが、公園に出かけるというだけのことです。おにぎりや唐揚げなど簡単なものを持参すれば、外食するよりはお金はかからないと思います。複数人いれば、持ち寄りもできるし、気軽にピクニックできます。
また、子どもがいれば、公園の遊具や施設で遊ばせたり、お花見などできれば景色を楽しんだりもできます。スポーツ可な施設ならば、体を動かして楽しむこともできます。
自然の中は開放的でリフレッシュでき、屋内で過ごすよりもコロナ対策的にも良いと思います。
参考動画・サイト
30代◆静岡県
主に複数人
(4/8)
流木を集め工作します
子供達と浜辺へ行き、流木を拾い工作を楽しみます。浜辺の流木は1本1本個性が有り様々な形をしていますので子供達と各々好きな流木を数本拾い、家へ持ち帰り流木を使った工作を楽しみます。
板状の物は看板へ棒状のものはハンガーや鍵掛けに木そのもの場合はエアプランツなど接着させて玄関に飾ったりしています。出来の良かったものはフリマサイトなどで売り子供達にお小遣いとして差し上げたりもします。
物作りや商売の勉強にもなりますのでとても良いと思います
参考動画・サイト
40代◆埼玉県
主に複数人
(5/8)
さいたま市市民の森に行きます
無料で家族で楽しめる場所として、さいたま市市民の森をおすすめします。レジャーシートやテント、バトミントンやフリスビー、お昼を挟む場合はお弁当や水筒、おやつも持っていくと長時間楽しめます。入場料と駐車場は無料です。
広い芝生があるので、ピクニックに最適です。公園全体がとても広いので歩き回るといい運動になります。リス園があり、飼育施設の中に入って間近でリスを見ることができます。リスが足元にくることもあります。子供にはおすすめです。
展示温室もあり、色々な植物をみることができます。リス園、展示温室共に無料です。遊具はあまりないですが、足裏のつぼ押しになっている道があります。歩くと結構痛いです。広々していて緑が多く、手入れもされているので、休日のリフレッシュにいいと思います。
参考動画・サイト
40代◆埼玉県
主に複数人
(6/8)
無料動物園
横浜にある「横浜市立野毛山動物園」です。無料とは思えないラインナップで、ファミリーには最適です。ライオンやキリン、トラまでいるのは驚きです。
また、ワニやイグアナなどの爬虫類系も充実しております。そして、なにより動物の見せ方に、動物愛を感じるものがあり、飼育員さんたちの日頃の工夫や頑張りが想像できます。ぜひ、一度は行ってみてください。
参考動画・サイト
20代◆大阪府
主に複数人
(7/8)
海や川、山に行く
私は普段から仕事や日常で都会で過ごしていることが多いので休みの日はできればゆっくり自然の中でゆっくりと過ごしたいと思います。お金をかけないで、車でのんびりとドライブしながら近場ででも自然を感じられる場所へ行くのがいいと思います。
ガソリン代やご飯代はかかりますが、買い物やレジャーに比べたらお得に過ごせると思います。
参考動画・サイト
20代◆大阪府
主に複数人
(8/8)
たこ焼きパーティー
バーベキューをするにしてもバーベキュー場へ行ったり、そこで入場料が必要に、、、また今はガソリン代も高く車を出すのも中々前向きになれず。意外とお肉代もかかるんですよね。
その中でたこ焼きパーティーはほぼタコ代だけ。それにタコだけでなく具材も色々入れることが出来るので、みんなでお酒を飲みながらワイワイできる手段かと思っております。
参考動画・サイト■アウトドア・人数問わず(23例)

20代◆東京都
人数問わず
(1/23)
コーヒーを片手に知らない道を歩く
好きなコーヒーを買い、それを持ちながらお散歩をする。1人で行えば気分転換に、複数人で行えば会話を楽しめる。
知らない土地や行ったことのない道を選べば探検気分も味わえます。コロナ禍においては密にならずに行えるというメリットもあります。
コーヒーが好きな人にとっては、美味しいコーヒーを飲みながらリフレッシュができる最高にお手軽な趣味だと思います。
参考動画・サイト
40代◆海外
人数問わず
(2/23)
ジオキャッシングをする
ジオキャッシュングのアプリ(無料)をダウンロードしたら、それに従って宝探しをします。宝探しと言っても『お宝」は決して高価なものではなく、それを見つけるまでの工程を楽しむゲームで、「お宝」の大きさも、隠してある場所も、難易度もさまざまです。
また「お宝」を見つけて一つもらったら、それと同等な物を次の人への「お宝」として残しておきます。「お宝」と一緒に入っているノートのサインを見ると、見ず知らずの他人ですが一体感を味わうことができ、また『お宝」を見つけたときの達成感は普段味わえるものではなく、童心にかえることができます。
参考動画・サイト
40代◆東京都
人数問わず
(3/23)
公園巡りで季節を楽しむ
お金をかけずに休日を過ごすのに、近くの公園巡りをおすすめします。遊具で遊んでもいいですが、木々や花々を眺めながら公園をぐるっと周るだけでも、その時々の季節を感じることができます。
天気の良い日には自転車で少し遠くの公園へ行くのもいいですし、雨の日は傘をさして近くの公園までのんびり歩くだけでも、ちょっとした気分転換になっていいものです。
参考動画・サイト
40代◆奈良県
人数問わず
(4/23)
チェアリングでのんびり過ごします
チェアリングは折り畳みの椅子があればどこでも実行できるおすすめのアウトドアです。公園や河川敷などだけでなく、自宅のベランダでもOK。一人でも複数人でも椅子さえあれば手軽に楽しめるのが最大のメリットです。
またアウトドアチェアも軽量でリュックに入るようなコンパクトタイプから車などの移動であれば少し大きめのものまで用途に合わせて選べる楽しさもあります。
参考動画・サイト
30代◆東京都
人数問わず
(5/23)
庭園へ行きます
庭園は小石川後楽園、六義園など都内にいくつもあり、それぞれの入館料も150円、300円など、500円以下の場所ばかりです。年間パスポートを購入すれば、さらにお得になります。
庭園は自然の木々や、池などがあり、鳥や鯉など生き物もいます。家族連れでも恋人同士でも、友人とでも軽い運動程度の散歩をしながら風景やおしゃべりを楽しめますし、1人で行ってベンチて本を読んだり、絵を描いたり、写真を撮ったりとさまざまな楽しみ方ができます。
お昼ご飯も家でおにぎりやサンドイッチを作たり、水筒を持参すれば更に節約になります。
参考動画・サイト
30代◆佐賀県
人数問わず
(6/23)
ピクニックへ行こう
お金をかけない休日の楽しみ方は、ピクニックです。家にいても光熱費がかかると思うので、具入りの大きなおにぎりをと飲み物を自宅で準備して、近くの公園や初心者向け山にピクニックに出かけます。
1人でも、友達たちとも楽しめます。日頃の運動不足の解消になるし、自然の中で過ごすので解放感とストレス発散にもなります。
参考動画・サイト
40代◆広島県
人数問わず
(7/23)
鞆の浦を散策します
広島県福山市にある鞆の浦を散策します。必要なのは交通費のみ。海沿いに面する場所なので時間がゆったり流れ非日常感さえ感じられます。
人数も問わず一人でゆったり満喫することもできますし大切な方と過ごすこともできます。おすすめは防波堤に座り込んでの時間の過ごし方です。海の音が疲れた心を浄化してくれます。少しお金をかけてもいいのであれば船も乗れます。
参考動画・サイト
50代◆東京都
人数問わず
(8/23)
アンテナショップめぐり
銀座、日本橋、新橋にはとんでもない数のアンテナショップがあります。そこでは普通のスーパーやデパートでは手に入らない珍しい商品ばかりが並びます。しかも少し歩くだけで北海道から沖縄まで一気に旅行気分を味わえます。
アンテナショップは都道府県や市町村が資金援助をしている場合が多く、キャンペーンやイベントも盛りだくさん。絶対得するお散歩になります。
参考動画・サイト
20代◆長野県
人数問わず
(9/23)
近所の公園に行きます
近所にランニング・ウォーキングコースがあったり、芝生広場や花壇などがある公園があります。友人や一人で軽めのランニング・ウォーキングで汗を流します。併設されているシャワールームを利用した後、持参したお弁当やお菓子を食べてのんびり過ごします。
運動することで健康にもつながりますし、その後のんびりすることで心身ともにリラックスもできます。
参考動画・サイト
30代◆広島県
人数問わず
(10/23)
登山でピクニックを楽しみます
私のおススメは登山×ピクニックです。本格的な登山ではなく、お近くの公園と一緒になったような軽い登山がベストです。
服装は虫や体温管理を考慮して、何か羽織れる上着を一枚用意しておき、鞄はリュックサックでお弁当を作って出かけます。
山頂につく頃には歩いたことでお腹もすいており、山の標高によっては景色を楽しむことも出来ます。何よりも「登り切った」という最高の満足感を得ることが出来ます。
参考動画・サイト
20代◆長野県
人数問わず
(11/23)
私は景色めぐりをします
お金をかけないようにするためには、自然に頼ろうという考えのもと、私は景色めぐりをしています。自然を眺める分にはお金がかからないし、心を落ち着かせることも出来るので、メリットが沢山あっていいと思います。
わざわざ山に登ったりなど自然豊かなところに足を運ばなくても、ちょっと外に出て深呼吸をするだけでもいい休日の過ごし方になるのではないでしょうか。
参考動画・サイト
20代◆福岡県
人数問わず
(12/23)
神社を巡ります
まず、家の近くある神社を5つほど選択します。選択した神社のことを、Google検索を使って調査しましょう。例えば、どんな神様が祀られているのか、行事などについて調べ、その神社に詳しくなります。それが終わったら、実際に神社を行ってみましょう。行くと、調べただけではわからなかった事が多く見つかるはずです。
メリットとしては、かなり歩くので運動不足を改善できます。また、歴史を知ることによってノスタルジーを感じることができます。
参考動画・サイト
30代◆大阪府
人数問わず
(13/23)
サイクリング
我が家は子供がいますので、休日は家でゆっくり過ごすなどということはできません。どこか連れて行ってあげたいけど、お金も使いたくない…。
そんな時に始めたのがサイクリングです。といってもママチャリですが。子供を前と後ろに乗せて走るのは大変ですが、電動ですのでそこまでしんどくはありません。
天気の良い日しかできないことですが、爽快に走るのは気持ちがいいですよ!子供たちも大喜びです。
参考動画・サイト
30代◆大阪府
人数問わず
(14/23)
お金をかけない休日の過ごし方はピクニックです
緑が沢山あり、芝生が開放されている公園でのピクニックがおすすめです。
ピクニック自体にはお金はかかりませんし、手作りのお弁当を持参したり、好きな物を持ち寄りで集まることもできます。どこかお店にランチをしに行くよりもずっと安くつきますし、バドミントンやフリスビーなど、みんなで楽しめるアイテムがあると、食後の運動を兼ねてみんなで遊べてテンションがあがります。
休日のお天気の良い日に外で太陽の光を浴びると体も元気になり、リフレッシュもでき、コストを抑えた楽しいランチもでき、一石二鳥です。
参考動画・サイト
20代◆神奈川県
人数問わず
(15/23)
公園で過ごします
私の住む市は海が見える公園が多いので、公園で過ごす事をおすすめします。公園に行くまでの道のりで、目に入った和菓子屋さんやパン屋など地元にしかなさそうな商品を購入し、公園まで持っていき景色を眺めながら食べると、とても良い時間を味わえると思います。
コロナ禍であまり密な場所に行きたくない方や、たまには青空の下で食事したい方も気にせず過ごすことが出来るので、良い休日の過ごし方になると思います。
参考動画・サイト
30代◆千葉県
人数問わず
(16/23)
運動&防災意識を高める散歩をします
防災のハザードマップ等をもとに、自分の居住地区でどのような場所が危ないかや避難所はどこにあるのか、実際に災害が起きた際に通行可能な道路なのか、迂回路があるのか等を運動も兼ねて散歩しています。
これにより、普段はあまり通らない道を知ることができたり、避難所等を確認することができるため、災害時の対応について早い段階で行動可能になるというメリットがあると思います。
参考動画・サイト
30代◆東京都
人数問わず
(17/23)
アウトレットパークに出かける
アウトレットパークに出かけることをおすすめします。無料で入場できていろんなお店をウインドウショッピングするだけでも楽しいです。
施設内の飲食店を利用してもいいですが、ベンチがたくさんあるので手作りのお弁当を持っていくとピクニック気分が味わえます。広大な敷地の中を歩き回っていると運動不足も解消されて一石二鳥です。
参考動画・サイト
50代◆京都府
人数問わず
(18/23)
自然の多いところを散策する
お金をかけないように交通手段は自転車を選びます。近場の自然の多いところに自転車で出掛け、人気のパン屋さんでパンを買って、芝生やベンチに座って食事をして、一人ならばゆっくりくつろぎ、複数人で出掛ける時は話に華を咲かせます。
野外で過ごことはコロナ禍の中でも、気を付けながら安心して過ごせる息抜きになります。
参考動画・サイト
40代◆大分県
人数問わず
(19/23)
神社参拝
神社参拝を楽しんでいます。お金をかけることなく、逆にご利益をいただいています。
自分の地域なだけでもかなりの神社があります。いくまでのドライブを楽しんだり、どんなご利益なのかを調査する楽しみも増えます。御朱印帳でスタンプラリー的な楽しみもあります。
休日は神社の自然に癒されて、悪い気を浄化してもらいにいくのはかなりオススメです
参考動画・サイト
50代◆広島県
人数問わず
(20/23)
水晶を探します
実は花崗岩地帯では、コツさえ掴めば比較的に簡単に水晶を探し当てることができます。方法はいくつかありますが、一番簡単な方法だと、場所をある程度ネットで検索して、海岸線に沿って岩を見て歩くだけでも、小さいものなら直ぐに見つかります。
それらを採取して磨けば、自分だけのオリジナル・アクセサリーを作ることもできて、花崗岩地帯(特に西日本)の地域に住む人は、お金をかけずに丸一日充実した時間を過ごすことができますよ。
参考動画・サイト
20代◆神奈川県
人数問わず
(21/23)
普段行かないような場所にあえて行ってみます
普段、コンビニなどちょっとしたお出かけの際に、同じ道ばかり通っていると何も楽しくないと思います。どこに出かけるにしても、時間があるのであれば、ちょっと遠回りしてみて、行ったことのない道を通ってみると、自分が過ごして来た街にもかかわらず、「こんなところもあるんだ」と新しい発見があると思います。
それは同時に、運動にも繋がりますし、さらに自分が住んでいる街に興味を持つこともできると思います。そうすれば、お金をかけなくても、新しい発見と興奮を味わうことができると思います。
参考動画・サイト
30代◆兵庫県
人数問わず
(22/23)
山を軽く登ります
付近にある適当な山を登ります。適度な運動ができるようになり、目標地点に到達した時には達成感もあります。
交通費は必要になりますが、活動自体には飲み物代、可能であれば昼食代等のみになりますので安上がりです。本格的な登山コースではなく、ハイキングコースを選ぶと、普段の運動着で十分に楽しめる活動なので準備もいりません。
参考動画・サイト
60代◆広島県
人数問わず
(23/23)
自宅近くの河川敷をウォーキングして楽しみます
自宅から軽装でウェストポーチ程度の荷物を持って出かけます。ポーチの中身はタオルと水分補強のための小型の水筒、小銭程度です。
自宅から500m程度で一級河川の河川敷にでます。その河川敷にはウォーキングの小道が作られています。その河川敷を10Km程度歩きます。河原の草花、水辺の鳥などを見て楽しみながら歩きます。ジョギングではありませんが、軽く汗ばむ程度のスピードで歩きます。運動不足解消とストレス解消になります。
参考動画・サイト
コメント